esthe美しさと機能性に
優れたセラミック
千葉県柏市向原町の歯医者「柏 なかよし歯科・口腔外科」のセラミック治療についてご紹介いたします。
セラミックは陶器と同じ素材で作られており、金属やプラスチックなどと比べて審美性・耐久性に優れています。また、セラミック見た目の美しさはもちろんのこと、機能性にも優れ、体への負担も少ない素材です。歯を白くするだけでなく、歯並びを整える際にも用いることがあります。
当院なら最短1日でセラミックをご提供可能です
当院では医療先進国ドイツ・シロナ社製のセラミック治療専用マシン「セレック(CEREC)」を導入しております。ドイツではセラミック治療の有用性に早くから注目が集まり、治療法の研究が行われてきました。その中で開発された「セレックシステム」は、コンピュータによって歯科技工物(詰め物、被せ物など)を設計・製作するシステムです。いわゆるCAD/CAMシステムの一種で、3Dプリンターを思い浮かべていただくとわかりやすいかもしれません。
従来の治療のように歯型を採取する必要がないため、測定~製作~装着までを最短1日で
で終えることも可能です。治療にかかる時間も最短1時間程度なので、お仕事などでお忙しい方にも人気があります。
セレックの特徴
スキャナーによる型取り
従来の型取りでは、口腔内に粘土のような素材を入れることで歯型を採取していました。一方、セレックでは3D光学カメラを使用し、患部を撮影(スキャン)するだけ。より正確な型取りが可能で、不快感や吐き気をもよおす心配もありません。
3Dデータから修復物の形をデザイン
修復物のデザインはコンピュータを用いて行うため、高品質で高精度な仕上がりをお約束できます。
治療期間の短縮
従来のセラミック治療では、歯科医院で歯型を採取してから歯科技工所に製作を以来するため、できあがりまでには1週間ほどの時間がかかっていました。一方、セレックなら測定~製作までを院内で完結できるため、短期間で治療を終えることができます。
セラミックの歯を制作する様子
歯を造る歯科技工士との連携
患者さんのご希望に合わせた詰め物・被せ物を製作するため、当院では歯科技工士と連携しながら治療を進めております。一人ひとりのお口の状態や、顔の形などに合わせてオーダーメイドの歯科技工物を製作可能です。
患者さんと歯科技工士の間を橋渡しし、細やかなご要望もすべてしっかりとお伝えさせていただきます。また、治療後にも患者さんのご要望をうかがいながら細やかな修正を行い、より理想的な仕上がりを追求。修正に対してもスピーディな対応が可能ですので、ささいな違和感もぜひお気軽にご相談ください。
取り扱い素材
セラミック
![]() |
詰め物や被せ物に使用されるオールセラミック製の素材です。人工ダイヤモンドの材料にもなるジルコニアを用いています。 | |
【メリット】
|
||
【デメリット】
|
||
見た目 | 耐久性 | |
★★★★★ | ★★★★★ | |
料金 | e.maxインレー:50,000円(税込55,000円) | |
---|---|---|
ジルコニアインレー:60,000円(税込66,000円) | ||
臼歯部 ジルコニアクラウン:70,000円(税込77,000円) | ||
前歯部 ジルコニアクラウン:90,000円(税込99,000円) | ||
臼歯部 ジルコニアブリッジ(3本):210,000円(税込231,000円) | ||
前歯部 ジルコニアブリッジ(3本):270,000円(税込297,000円) | ||
臼歯部 e.maxクラウン:60,000円(税込66,000円) | ||
前歯部 e.maxクラウン:70,000円(税込77,000円) | ||
前歯部 ジルコボンドクラウン:110,000円(税込121,000円) | ||
治療回数/治療期間 | ジルコニアインレー:2回/1週間 ジルコニアクラウン:2回/1週間 ジルコニアブリッジ:2~3回/1~2週間 |
ホワイトクラウン
![]() |
コバルトクロム合金という丈夫な金属を使用。色味は天然歯と比べ「やや白い」程度ですが、比較的安価で済みます。 | |
【メリット】
|
||
【デメリット】
|
||
見た目 | 耐久性 | |
★★★☆☆ | ★★★★★ | |
料金 | ホワイトクラウン:50,000円(税込55,000円) | |
---|---|---|
ホワイトブリッジ(3本):150,000円(税込165,000円) | ||
治療回数/治療期間 | クラウン:2回/1週間 ホワイトブリッジ:2~3回/1~2週間 |