親知らず

  • TOP
  • 親知らず

oral surgery

親知らずの抜歯について

千葉県柏市向原町の歯医者「柏 なかよし歯科・口腔外科」が、親知らずの抜歯について解説します。

親知らずとは、1番前の歯から数えて8番目、もっとも奥に位置する歯のことです。「第三大臼歯」や「智歯」とも呼ばれ、もともとは他の歯と同様に生えていたのが、人類の進化の過程で退化したと考えられています。生える位置や大きさ、生え方などは人それぞれで、そもそも親知らずが生えてこない方、埋まったままになっている方もいらっしゃいます。

親知らずを抜歯するケース・しないケース

親知らずは必ず抜歯しないといけないわけではなく、歯の状態によっては将来的に活用できる場合もあります。親知らずの抜歯が必要なケースと、そのまま残すケースは以下の通りです。

抜歯するケース そのまま残すケース
  • 痛みがある
  • 斜めに生えているため歯ブラシが届かず、しっかり歯みがきができない
  • 虫歯や歯周病になっている
  • まわりの歯を圧迫し、歯並びに悪影響を与えている
  • 噛み合う歯がない
  • 歯がまっすぐに生えている
  • 噛み合う歯や、まわりの歯に悪影響がない
  • 歯みがきをしっかり行うことができ、虫歯や歯周病の心配もない
  • まわりの歯や歯並びに悪影響を与えていない

大学病院口腔外科との連携

大学病院口腔外科との連携

親知らずの抜歯は、提携している東京歯科大学の口腔外科医(全国で2名しか居ない神経損傷の専門ドクターでもある)が対応いたします。当院ではCTなどの術前検査を徹底し、万全の治療体制を整えておりますので、「親知らずが歯ぐきに埋まっている」などの難しい症例もおまかせください。抜歯~術後の経過観察まで、当院でまるごと対応させていただきます。

また、大学病院に比べて早めに予約をお取りすることも可能です。今まさに痛みにお悩みの方も、ぜひ一度ご相談ください。

抜歯後の注意点

  • 抜歯当日は出血しやすいため、長時間の入浴や飲酒、激しい運動など、血流を活発にする行為はできるだけお控えください。
  • 抜歯後に痛みが強い場合も、患部を冷やしすぎないようお願いいたします。
  • 処方された薬(痛み止めや抗生物質など)は、歯科医師の指示に従って服用してください。
  • 抜歯後の出血による血の塊には、傷口組織の再生を促す働きがあります。強いうがいなどで洗い流さないよう、お気をつけください。
  • 傷口が気になっても、指や舌で直接触れないようにしましょう。

Web予約はこちら