denture合わない「入れ歯」で
困っていませんか?
千葉県柏市向原町の歯医者「柏 なかよし歯科・口腔外科」の入れ歯治療についてご案内いたします。
入れ歯=「痛い」「しっかり噛めない」というイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか? そうした不具合の多くは、入れ歯のサイズが合っていなかったり、噛み合わせがずれていたりすることで引き起こされます。入れ歯がお口にぴったり合っていれば、自分の歯のように快適にお使いいただけるはずなのです。
合わない入れ歯をガマンして使っていると、お口の粘膜が腫れる、顎の骨が痩せるなどの悪影響を及ぼし、結果的に入れ歯がどんどん合わなくなってしまう場合もあります。入れ歯でお悩みのことがございましたら、ぜひ早いうちに当院までご相談ください。
また、場合によっては両隣の歯を支えとして人工歯を取り付けるブリッジも選択肢の一つです。
精度の高い入れ歯をご提供できる理由
歯科技工士との連携
入れ歯をつくる際は、患者さん一人ひとりのお口にぴったりと合わせる必要があります。当院では入れ歯専門の歯科技工所と密に連携を取りながら、オーダーメイドの入れ歯を作製。患者さんのご要望を反映し、細かな調整にも迅速に対応いたします。
お口の中の状態は、実に千差万別です。また、顔や口の形、笑い方、歯ぐきの色、残った歯や顎の状態も人それぞれ異なります。当院ではこうしたさまざまな要素を加味しながら、顔全体との調和が取れた、最適な入れ歯をご提供いたします。
自分にぴったり合った入れ歯で、毎日の食事やおしゃべりをおもいきり楽しみましょう。
精密な型取り
通常、入れ歯の型取りには、海藻の寒天でできた「印象材」と呼ばれる素材を使用します。しかし、寒天印象材は水分量が多いためちぎれやすく、時間が経つと変形しやすいため精度が悪くなりがちです。型取りがズレると歯と詰め物・被せ物との間に隙間が生じ、虫歯や歯周病のリスクを高める原因にもなりかねません。
そこで当院では、変形しにくい「シリコン印象材」を使用しております。患者さんのお口の状態を正確に再現できるため、より精度の高い入れ歯を作製可能なのです。
保険と自費の入れ歯の違い
入れ歯には「保険診療」と「自費診療」のものがあります。もっとも大きな違いは、入れ歯を作製する際に使用できる素材です。保険診療ではごく限られた素材や方法のみ使用可能ですが、自費診療の場合は実にさまざまな素材を選択できます。保険診療と比べて費用は高額ですが、見た目の自然さや使用感・装着感を重視したい方、食べ物の温度をしっかり感じたい方には自費診療の入れ歯もおすすめです。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
保険診療の入れ歯 | 自費診療の入れ歯 | |
---|---|---|
人工歯の色・形 | 保険診療で定められた色・形のみ選択可能 | バリエーション豊富で、自然な色調を再現できる |
床の種類 | レジン(歯科用プラスチック) | 金属、シリコンなどバリエーション豊富 |
装着時の感覚 | 厚みがあるため、多少の違和感をおぼえる | 薄く、小さくつくることができ、違和感が少ない |
強度 | やや劣る | 高い |
噛み心地 | あまり期待できない | 比較的よく噛める |
取り扱い入れ歯紹介
レジン床義歯
|
床部分にレジンを使用した、保険診療の入れ歯です。 |
【メリット】
|
|
【デメリット】
|
|
料金 | 保険適用 |
---|---|
治療回数/治療期間 | 3~4回/2~3週間 |
金属床義歯
|
床部分に金属を使用した、自費診療の入れ歯です。 |
【メリット】
|
|
【デメリット】
|
|
料金 | 金属床:200,000円(税込220,000円) |
---|---|
治療回数/治療期間 | 3~4回/2~3週間 |
ノンクラスプデンチャー
|
バネ(クラスプ)のない自費診療の部分入れ歯です。歯ぐきにあたる部分に弾力のある素材を使用しています。 |
【メリット】
|
|
【デメリット】
|
|
料金 | ノンクラスプデンチャー 小:120,000円(税込132,000円) ノンクラスプデンチャー 大:150,000円(税込165,000円) ノンクラスプデンチャー+金属床:300,000円(税込330,000円) |
---|---|
治療回数/治療期間 | 3~4回/2~3週間 |
ノンクラスプデンチャー+金属床
|
床部分に金属、歯ぐきにあたる部分には弾力のある素材を使用します。ノンクラスプデンチャーと金属床のいいとこ取りが可能です。 |
【メリット】
|
|
【デメリット】
|
|
料金 | 300,000円(税込330,000円) |
---|---|
治療回数/治療期間 | 3~4回/2~3週間 |
「ブリッジ」という選択肢
ブリッジとは、欠損部分の両隣の歯を削って支台をつくり、その間に人工歯を取り付ける治療法です。その様が橋を架けるように見えるため、「ブリッジ」と呼ばれています。ほぼすべての歯科医院で行われている、ポピュラーな治療法です。
料金
ホワイトクラウンブリッジ | 150,000円(税込165,000円) |
---|---|
ジルコニアブリッジ前歯部 | 270,000円(税込297,000円~) 90,000円(税込99,000円)/1本 |
ジルコニアブリッジ臼歯部 | 210,000円(税込231,000円~) 70,000円(税込77,000円)/1本 |